RSS

熊日旗 1・2回戦

公式戦 熊日旗 の初戦を迎えました。

相手は 田迎南チャレンジャーズ様。

ブルマリ後攻で試合開始です。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_28

 

先発はエースのセイスケ。初回、ランナーを2人出しますが、2奪三振などで無失点の立ち上がり。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_27

ブルマリの初回の攻撃は、1番ユイトのセンター前ヒットを皮切りに、打者一巡の猛攻で8安打12点。8本のヒットのうち6本がセンターへの打球でいずれもシングルヒットと、つなぐ意識で打線がつながりました。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_26LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_25LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_24LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_23LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_22LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_21LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_20

2回表はコウタロウが登板、2奪三振などで0点に抑えます。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_19

その裏、レイ・ユウトのホームランなどで8点を追加。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_18LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_17LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_16

3回表もコウタロウが0点に抑え、その裏は代打攻勢。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_15LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_14LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_13LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_12

さらに5点を追加したところで試合終了。

2回戦に進出です。

 


翌日の2回戦。

相手は、直前のキャッスル旗で優勝している強豪IBCレイカーズ様。

先月の大会で敗れている相手でもあり、今回は勝利をと選手達は意気込んで試合に臨みます。

ブルマリ後攻で試合開始。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_11

先発は今日もエースのセイスケ。強豪相手にどんなピッチングをするのか、緊張の立ち上がりです。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_10

初回から強敵がその実力を発揮してきます。先頭バッターを四球で出し、二塁に進められ、主軸のタイムリーヒットで得点。あっという間に失点した感じでした。


その裏のブルマリの攻撃、なんとか反撃したいところですが、相手ピッチャーが立ちはだかります。

三者凡退に抑えられ、初回は1点ビハインドで終了。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_8

2回の守備、先頭バッターに3塁打を打たれ、いきなりのピンチ。しかし、その後を3人で抑え、なんとか踏ん張ります。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_7

その流れで一気に追いつきたい2回の攻撃は4番カツミから。厳しくインコースを攻められますが、死球で出塁。相手エラーなども絡み、1-1の同点に。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_6

流れを渡したくない3回の守備、簡単にツーアウトを取りますが、ここで相手4番にホームランを打たれ、さらに1点を失い1-3となります。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_5LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_4

その後も相手は強かった。3~5回までブルマリ打線は三者凡退に抑えられる一方、相手打線は合計5本のホームラン。

じわじわと点差を広げられ、最終回に1点を返すも2-8で試合終了。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_3

 

力の差を感じた試合でしたが、強敵相手にどのようにプレーすれば良いのか、それを各人が考えるチャンスでもあると思います。

LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_2LINE_ALBUM_熊日旗1・2回戦_250414_1

来週にはミズノカップの3回戦が控えてるので、落ち込んではいられません。強敵相手の試合が続きますが、一つ一つの試合から得られるものを大切に、チーム力を上げていきましょう! 行くぞ全国の舞台へ!!

 

 

対戦していただいた、田迎南チャレンジャーズ様・IBCレイカーズ様、大会関係者の皆様、ありがとうございました。


ブログ画像
次の記事
2025年03月31日
コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):